スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012 山野草・その167 - 2013.06.24 Mon
ヤマユリ
ヤマユリという花は、前年、東北の百名山を周っていて知った。
この地方の道路を走っていると、道端の林の中などで、時々、見かけるので何時の間にか名前も覚えていた。姿形が山野草にしては異常ともいっていいほどに大きく人目に付き易い。歩いていてはもちろんのこと、車で走っていても少し注意していれば見落すことはない。こんな花なので切り取っていって活け花にしてもよさそうなものなのに、こんな被害にも遭わずに咲いていること自体が、私にとっては不思議に思えたものだ。
8月1日、鳥海山麓を花を求めて散策した。
この折、道端で所在なさげに咲いているのを見かけ、車を停めて撮影した。
この道の先は、登山口となって行き止まるので登山者しか通行しない。このため、通る車も限られていて、なおかつ、その中でも花に興味を持つ人しか目に留めてもらえないので、折角の艶やかな姿も宝の持ち腐れだと憐れんでいた。
だが、よくよく考えてみれば、ヤマユリにとっては私たち、人間に見られることを目的にしているわけではなく、蝶などに寄ってきてもらえれば、それで花を咲かせた目的を充分に果たせたことに気が付き、ここに咲いている気持ちが少しだけだが分かったような気がした。

ヤマユリという花は、前年、東北の百名山を周っていて知った。
この地方の道路を走っていると、道端の林の中などで、時々、見かけるので何時の間にか名前も覚えていた。姿形が山野草にしては異常ともいっていいほどに大きく人目に付き易い。歩いていてはもちろんのこと、車で走っていても少し注意していれば見落すことはない。こんな花なので切り取っていって活け花にしてもよさそうなものなのに、こんな被害にも遭わずに咲いていること自体が、私にとっては不思議に思えたものだ。
8月1日、鳥海山麓を花を求めて散策した。
この折、道端で所在なさげに咲いているのを見かけ、車を停めて撮影した。
この道の先は、登山口となって行き止まるので登山者しか通行しない。このため、通る車も限られていて、なおかつ、その中でも花に興味を持つ人しか目に留めてもらえないので、折角の艶やかな姿も宝の持ち腐れだと憐れんでいた。
だが、よくよく考えてみれば、ヤマユリにとっては私たち、人間に見られることを目的にしているわけではなく、蝶などに寄ってきてもらえれば、それで花を咲かせた目的を充分に果たせたことに気が付き、ここに咲いている気持ちが少しだけだが分かったような気がした。

● COMMENT ●
トラックバック
http://yore4040.blog24.fc2.com/tb.php/710-783b1f51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)