パソコンの修理結果 - 2011.02.19 Sat
一昨日(17日)、修理が終わってパソコンが戻ってきた。
部品の欠陥が見つかったのは、マザーボード(メインボード)と電源ユニットの2つだったようで、これらを交換したとのことであった。
私が心配していたのは、パソコンに異常がなく、私の操作方法に問題があるという診断が下されることだったので、不具合の箇所が見付かって先ずは一安心である。
次に現実的な心配が待ち受けていた。
修理をするとパソコン自体が初期化されるので、総てを最初からやり直す必要があると聞いていたからだ。購入時には、何とか自力で立ち上げて、使用することが可能にすることができたが、今、当時のようにこれを行える自信があるかと問われると、答えは「ノー」である。
このため、緊張して梱包を解き、電源を入れた。すると、これまで通りにウインドウズが立ち上がり、デスクトップにはこれまでに見覚えのあるアイコンが勢揃いしていた。
ドキュメントとかピクチャを開いてみると、総て消えているはずのこれまでに保存してきた文書や画像がソックリと残っていた。
メモリボードなどは、そのまま手付かずだったために、このようになったのか、はたまた、修理の前に総てのバックアップを取っておいて、修理後、これを戻したのかという技術的なことは分からないが、いずれにしてもパソコンに疎い私にとっては朗報であったことには間違いない。
こうしてパソコンは、元通りの状態で使用が可能になったが、もう1つ解決しなくてはならないことがある。
それは、プリンタの接続である。これは、パソコンの本体メーカーのNEC、ソフトウェアのマイクロソフトではなく、プリンタメーカーのエプソンに訊かねばならない。修理に出す前に、戻ってきてからのことを考えて、メールで問い合わせておいた。この返事に従って、これまでに入っていたプリンタ関連のソフトウェアなどを総てアンインスツールして、メールに添付されたエプソンのソフトウェアをダウンロードしてパソコンにインスツールをしてみた。今度は上手くいったが、プリント(エプソン・イージィ・フォトプリント)へのショートカットするアイコンがデスクトップに出てこない。総てのプログラムの中にも残っていない。これまではパソコンがプリンタを認識しないので頓挫していたが、今回はきちんと認識し、マイコンピュータの中にもこれが表示されている。
素人考えでは、購入時点から既に組み込まれている『メディア・インプレッション』(画像と音の処理に関するソフトウェア)というマイクロソフトのソフトウェアが入っていて、この中に『エプソン・イージィ・フォトプリント』が組み込まれているためだと理解している。こちら(メディア……)から入ってプリントアウトを試みるが、この使用方法が全くもって分からず、再び、頓挫することになった。一昨日、この件をエプソンに問い合わせたので、この返事を待って再挑戦しようと思っている。
何れにしても、知識のないものがパソコンを動かすことが如何に難しいものかを再認識させられている。これと比べては僭越ながら、自らが認めるように経済に疎い菅首相の苦労が何となく分かってきた。

部品の欠陥が見つかったのは、マザーボード(メインボード)と電源ユニットの2つだったようで、これらを交換したとのことであった。
私が心配していたのは、パソコンに異常がなく、私の操作方法に問題があるという診断が下されることだったので、不具合の箇所が見付かって先ずは一安心である。
次に現実的な心配が待ち受けていた。
修理をするとパソコン自体が初期化されるので、総てを最初からやり直す必要があると聞いていたからだ。購入時には、何とか自力で立ち上げて、使用することが可能にすることができたが、今、当時のようにこれを行える自信があるかと問われると、答えは「ノー」である。
このため、緊張して梱包を解き、電源を入れた。すると、これまで通りにウインドウズが立ち上がり、デスクトップにはこれまでに見覚えのあるアイコンが勢揃いしていた。
ドキュメントとかピクチャを開いてみると、総て消えているはずのこれまでに保存してきた文書や画像がソックリと残っていた。
メモリボードなどは、そのまま手付かずだったために、このようになったのか、はたまた、修理の前に総てのバックアップを取っておいて、修理後、これを戻したのかという技術的なことは分からないが、いずれにしてもパソコンに疎い私にとっては朗報であったことには間違いない。
こうしてパソコンは、元通りの状態で使用が可能になったが、もう1つ解決しなくてはならないことがある。
それは、プリンタの接続である。これは、パソコンの本体メーカーのNEC、ソフトウェアのマイクロソフトではなく、プリンタメーカーのエプソンに訊かねばならない。修理に出す前に、戻ってきてからのことを考えて、メールで問い合わせておいた。この返事に従って、これまでに入っていたプリンタ関連のソフトウェアなどを総てアンインスツールして、メールに添付されたエプソンのソフトウェアをダウンロードしてパソコンにインスツールをしてみた。今度は上手くいったが、プリント(エプソン・イージィ・フォトプリント)へのショートカットするアイコンがデスクトップに出てこない。総てのプログラムの中にも残っていない。これまではパソコンがプリンタを認識しないので頓挫していたが、今回はきちんと認識し、マイコンピュータの中にもこれが表示されている。
素人考えでは、購入時点から既に組み込まれている『メディア・インプレッション』(画像と音の処理に関するソフトウェア)というマイクロソフトのソフトウェアが入っていて、この中に『エプソン・イージィ・フォトプリント』が組み込まれているためだと理解している。こちら(メディア……)から入ってプリントアウトを試みるが、この使用方法が全くもって分からず、再び、頓挫することになった。一昨日、この件をエプソンに問い合わせたので、この返事を待って再挑戦しようと思っている。
何れにしても、知識のないものがパソコンを動かすことが如何に難しいものかを再認識させられている。これと比べては僭越ながら、自らが認めるように経済に疎い菅首相の苦労が何となく分かってきた。

● COMMENT ●
トラックバック
http://yore4040.blog24.fc2.com/tb.php/56-dbe2321a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)